【趣味の文筆のこと。受賞歴など】

以前も触れたことがあるのですが、

樋口鳳香は、水墨画家ですが、

ものを書くことが好きで

文筆でいくつかの賞をいただいたことがあります。



主な受賞歴として公開しているので、

画廊でお会いする方々は周知のことと思っていたら

個展【樋口鳳香・墨美神®︎展】の折にそのことをお話して、

かなり驚かれていたコレクターさんももいたので

改めて記しておこうと思い、

過去の表彰式の集合写真をまとめてみました。

独りで絵を描く日々を送っている私には、

憧れの作家さんにお会いできたり、

授賞式で行ったことのない土地に招待されたり、

非日常的な空間に伺えたり素敵な思い出ばかりです。



今のところ文筆が仕事に結びつくことはなく、

メジャーな文学賞を取れないとお仕事をもらえないようで

生涯で1冊だけでも本が出せるといいなあなど、欲深く思っています。

ちなみに2018年『すばる文学賞』は2次予選通過まででした。



〈文筆の受賞歴〉

2015年 第10回 ちよだ文学賞/千代田賞受賞

2017年 第5回 森三郎童話賞/佳作入賞

2023年 未来エッセイ2101/優秀賞



2023年 未来エッセイ2101/優秀賞受賞

お写真に映っている審査員の方々:

青山浩子氏(新潟食料農業大学 准教授・ジャーナリスト)

岡田亜希子氏(㈱シグマクシス Research/Insight Specialist)

豊永翔平氏(㈱Cultivera 代表取締役CEO)

三村昌裕氏(三村戦略パートナーズ㈱ 代表取締役社長)

合瀬宏毅氏((一社)アグリフューチャージャパン 代表理事理事長)

2015年 第10回 ちよだ文学賞/千代田賞受賞

お写真に映っている(授賞式に出席された)選考委員の方々:

逢坂剛先生

唯川恵先生

矢部 美智代先生(児童文学)

2017年 第5回 森三郎童話賞/佳作入賞

お写真に映っている(授賞式に出席された)選考委員の方:

藤 真知子先生(児童文学)





絵画や画家に絡めて綴る物語など

書きたいテーマもいくつかあり、

いつか文筆でお仕事をいただけることが、ひとつの夢です。

出版関係の方、ぜひお声掛けください。

お待ちしています。




#樋口鳳香 #墨美神 #文学 #未来エッセイ2101 #ちよだ文学賞 #森三郎童話賞 #墨美神きもの掛軸 #着物カルトナージュ額装 #すみびしん #アート #HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #水墨美人画 #水墨画 #SDGs #着物 #墨美神きものドレス #japaneseink #painting #performance


墨美神のことだま

Japanese ink painter 大臣賞受賞 水墨画家 樋口鳳香の描く"墨美神®︎(登録商標)”は かつてない水墨による美人画の表現 墨のにじみという偶さかに悠久の美を見つめ、 かぐわしき美神たちを表現します 着物を着付けるように表装する 創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』『墨美神®︎着物カルトナージュ額装』など展開 live painting、展覧会情報をお伝えします

0コメント

  • 1000 / 1000