受賞しました【第64回 現水展】

10/8(水)から東京都美術館で開催される【第64回現水展】

有難いことに今年も、協会賞を受賞しました。



【現水展】は現代水墨画協会が主催する全国公募展です。

毎年10月に東京都美術館で開催さる歴史ある水墨画の公募展で、

春には会員だけの春季展も行われます。

樋口鳳香は協会の参事と運営委員を務めています。


今年の出品作は秋の訪れを描いた『風立ちぬ』です。

サイズは120号、狭いアトリエいっぱいに和紙を敷いて

覆いかぶさるようにして描きます。

作品締切は、夏真っ盛りの7月。

汗だくになりながら挑むのが毎年恒例になっています。

物価高が言われる昨今ですが、和紙は職人不足、原材料不足により

それより前から価格高騰の煽りを受けていて、

手漉きの120号となると万単位。安易に描き直しはできません。

10号ほどの小さいサイズで構図や、滲みなどテストを重ねて臨みます。

同じ和紙にテストしますが、

手漉きはサイズによって、また一枚ずつ繊維や薄さが変わることもあって、

実際120号に描いてみると、想像しなかった展開は幾度も訪れます。

思わぬハプニングに構図をその場で微調整したり、

気持ちを切り替えながら、仕上げていきます。



技術的なハプニングは毎度のことですが、

今年の躓きはテーマと構図がぎりぎりまで決まらなかったことでしょうか。

そして最大のハプニングは左肩の不具合でした。

体力と根気が続くなら、もう一枚描きたいと締切3日前まで悶々としていましたが

体調も含め、今のあるがままを受け入れていくことも大切かなと思い

無理をしないことに決め、落款を押しました。

受賞は諦めていたので、受け入れていただけた事に感謝です。

さて、朗らかな秋の日に

皆様にお会いできますことを墨美神と共に楽しみにしております。




【第64回 現水展】

〈入場無料〉

会場:東京都美術館(上野)

会期:10/8(水)~10/14(水)

9:30~17:30・最終日15時閉展

主催:現代水墨画協会

後援:文化庁、東京都、上野の森美術館




#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #着物カルトナージュ額装

#アート #水墨画 #着物

#現代水墨画協会 #現水展

#歌川派 #蔦屋重三郎 #べらぼう #線は僕を描く

#越前和紙 #ライブペイント #アート投資

#HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #kakejiku #Washi


墨美神のことだま

Japanese Sumi ink painter 大臣賞受賞 水墨画家 樋口鳳香の描く"墨美神®︎(登録商標)”は かつてない水墨による美人画の表現 墨のにじみという偶さかに悠久の美を見つめ かぐわしき美神たちを表現します 着物を着付けるように表装する創作掛軸 『墨美神®︎きもの掛軸』『墨美神®︎着物カルトナージュ額装』など展開 live painting、展覧会情報を発信します

0コメント

  • 1000 / 1000