【春の画SHUNGA〜銀座の小さな春画展】

銀座シネスイッチ隣で開催中の

『銀座の小さな春画展』に行ってきました

このところ立て続けに春画をテーマにした映画が2本公開され、

密かなブームになっているようです。



大英博物館で開催されたのを受けて

細川護煕氏の永青文庫で『春画展』が開催されたのは2015年。

約21万人の動員を実現し大成功を収めました。

その後『春画展』開催までの軌跡を追った文化記録映画『春画と日本人』が一部映画館で公開されましたが、

その後しばらく春画は蛸壷の中に息を潜め、

海の底に沈んでいたようです。



現在シネスイッチで公開中の『春の画』は、

浦上蒼穹堂の代表であり、春画のコレクターでもある浦上満氏、

春画展当時、永青文庫の副館長であった橋本麻里氏(高橋源一郎が父)、

会社員をしながら笑い絵(春画)に魅せられて、今や講演会に引っ張りダコの春画ールさん、

春画ールさんは、何年も前から動向が気になっていた方でした。

春画研究者で『春画と日本人』にも熱をもって登場された石上阿希さん

鳥居清長「袖の巻」を復刻した江戸木版画の高橋工房など

たいへん興味深い出演者たちによるドキュメンタリーでした。

画家も数名登場します。



樋口鳳香の描く墨美神®︎も

北斎オマージュで、蛸シリーズを展開し始めました。

(画像は途中段階・部分)

来年4月の【個展・墨美神展】か、もしかしたら新春か、

いずれかどこかで発表しますね

ご期待ください。




#GinzaShunga #春画展 #SHUNGA #樋口鳳香 #墨美神 #浦上満 #橋本麻里 #石上阿希 #春画ール #高橋工房 #葛飾北斎 #鳥居清長 #墨美神きもの掛軸 #すみびしん #HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #水墨美人画 #水墨画 #アート #着物

墨美神のことだま

Japanese ink painter 大臣賞受賞 水墨画家 樋口鳳香の描く"墨美神®︎(登録商標)”は かつてない水墨による美人画の表現 墨のにじみという偶さかに悠久の美を見つめ、 かぐわしき美神たちを表現します 着物を着付けるように表装する 創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』『墨美神®︎着物カルトナージュ額装』など展開 live painting、展覧会情報をお伝えします

0コメント

  • 1000 / 1000